家族の借金について

家族の借金について。
家族であっても、借金を負った本人以外のものは法律的に支払い義務はありません。
もちろん、その借金に対して保証をしていると気は本人が支払えない場合は、支払い義務がある。
保証人でない家族、例え親子であっても、夫婦であっても支払い義務はない。

しかし、借金は相続するので被相続人が亡くなった場合は問題となる。
財産だけではなく負債も相続します。

相続の開始があったことを知ったときから3か月以内に家庭裁判所相続放棄の申述を行なわなければ夫妻を引き継いでしまいます。

もちろん負債だけを放棄することは出来ません。

被相続人の債務がどの程度あるか不明であり,財産が残る可能性もある場合等に,相続人が相続によって得た財産の限度で被相続人の債務の負担を受け継ぐ限定承認を選択することも出来ます。